BL・MLに関心の無い方 18歳以下の方はご遠慮くださいませ。大人の方の自己責任においてのみの閲覧を お願いします。


プロフィール

紙魚

Author:紙魚
近畿に生息中。
拙い文章ですが、お読み頂けましたら嬉しいです。


紙魚は著作権の放棄をしておりません。当サイトの文章及びイラストの無断転写はご遠慮ください。
Copyright (C) 2008 Shimi All rights reserved

*お知らせ*
長らくみなさまから頂戴した拍手コメント・メールへのお返事は、別ブログの”もんもんもん”にてさせて頂いていましたが、2016年4月より各記事のコメント欄でお返事させて頂くことにしました。今まで”もんもんもん”をご訪問くださり、ありがとうございました。く



    
参加ランキング
FC2カウンター
*
検索フォーム
QRコード
QRコード
04

Category: 翠滴 2 (全53話)

Tags: ---

Comment: 4  Trackback: 0

翠滴 2 rain - 雨  2 (5)
←(4)                                           (6)→  

 反射的に、足が止まった。

 なぜ立ち止まったのか、自分でも訳が解らず190cmはあろう長身をゆっくり見上げた。神前と目が合った瞬間、ズレて嫌な感覚を享一に齎していた記憶の断片が音を立てて嵌り慄いた。

 『サクラ』は、永邨 周(ながむら あまね)と祝言を挙げた時の享一の偽名だ。
 神前は、あの時の参列者の一人で、周と”羽衣”を舞い、渡り廊下で周と揉めていた。
 振り返っては、いけなかった。
 そう思った途端、身体が凍付いて動けなくなる。背中を冷たいイヤな汗が伝う。

 「なるほど…これは これは、こんな所でお会いできようとは。
 まさか、あなたが男性だったとは、思いもよりませんでしたね。
 でも、見た瞬間、あなただってわかりましたよ」

 神前は、酷薄ともとれるしたり顔で目を眇めた。宝物を見つけたトレジャーハンターよろしく、嬉しくてしょうがないとでも言わんばかりに愉悦の表情で笑っている。
 どうすれば、この状況を切り抜けられる?

 「あの、ちゃんと聞き取れなかったもので。私に、なにか仰られましたか?」

 喉が、からからに渇いていた。
 享一は、狼狽を読み取られぬように、全神経を総動員して平静を装う。
 左胸から、今にも心臓が飛び出そうだ。

 「周には一杯食わされたな。なるほど、木の葉を隠すなら森ということか。最も見付け難い場所 東京に、大事な花嫁を隠した訳だ。まったく小賢しいことを。それとも、君がここにいるのは偶然かな?時見……享一君?」

 神崎は享一の首に掛けられた社員証を見ながら言う。
        隠す?
 周の名を耳にして、心は完全に動揺していた。

 「申し訳ございません。人違いをされているのでは? 仰られている事が、私にはよく判りませんが。急いでおりますので、失礼します」

 頭を下げ、足早にエレベーターホールに向う。背中に享一を見ている男の視線を痛いほど感じる。エレベーターのドアが閉まったとたん足が震えた。
 声は震えて無かっただろうか? 顔色は?
 無理だ。周の名前を聞いただけでも、狼狽えて平静でいられなくなるのに。

 祝言の時は髪型も違ったし化粧もしていた。自分でも、全くの別人に見えた。
 これはもう、神前が気のせいだったと思ってくれる事を願うしかない。
 

 夜になって雨が降り始めた。
 都会の夏の雨は湿度を伴った生温い空気が身体に纏りついて気持ちが悪い。
 シャワーで汗を流した後、コンタクトから眼鏡に替えて缶ビール片手にソファに沈み込んだ。
 柔らかな白熱色の光が静けさを強調して、雨の音だけが際立つ。

 「疲れた」

 背凭れに頭を預けて目を閉じる。今、頭を占めているのは、やはり昼間の一件だ。
 長い間、風の便りにすら聞くことの出来なかった周の名を耳にして、享一の中の動揺は抑えきれない。神前は周とどういう関係なのだろうか?

 あの男は、「隠した 」と言った。あれは、一体どういうことなのか? 神前の物言いからして、只の友人とは思えない。恋人なのだろうか?
 では、あの祝言は何だったのか? 鳴海とは……わからない事だらけだ。
 2年を隔てた今、庄谷での出来事は混迷の途を辿るばかりだった。

 あの身を焦がすような短い日々。周は 『惚れた』 と何度も言葉で享一の胸を打ち抜き、煽り続け、それまで享一が知らなかった恋の懊脳と、煮え滾る情欲の波の中に引きずり込んだ。
 たった3週間で、時見 享一という人間を周は根こそぎ変え、そして鮮やに身を翻しあっさり捨てた。

 「アマネ……」

 酷い男だと思う。
 それなのに、この2年の間、享一の心は周に支配され求め続けている。あの深緑の瞳にもう一度会えたなら自分は一体、何と言うのだろうか?
 もしかしたら、泣き縋り 「傍にいさせてくれ」 と乞うてしまうかもしれない。
 惨めだ。
 結婚まで考えた由利と別れた時にすら、こんな感情は生まれなかった。
 雨足が強くなって、雨音が部屋ごと享一を包んでゆく。
 夏の雨は苦手だ。
 周と二人で堂に出掛けた日の雨を思い出す。少し冷んやりして、仄暗い。雨に濡れた木々や下草の鮮やかな緑が豊かな芳香を放ち、古い堂の中の2人を包んでいた。
 記憶に煽られ、胸が苦しくなり熱い吐息をついた。葉山での出来事が、熱に翻弄される躯に追討ちを掛ける。

 会いたい。あの多様な色彩を放つ不思議な深緑の瞳にもう一度、見つめられたいと思う。

 何度も思い出す度、傷だらけになりながら抑え付けた気持ちが、変わってしまった想い人の心を求めて、深夜に降り続く雨の中へと彷徨い始めた。




<<← 前話2-1次話 →>>

 □□最後までお読みいただき、ありがとうございます。





 ココからは、追記にあるまじき長さの上(本文より字数が多いかも!)、本編とは全く関係がないので時間とオメメの元気な方のみどうぞ~♪


 まず。テンプレートを変更したんですが、いかがでしょうか?
前の赤いのは「煩悩~」に合わせて選らんだので、もとに戻そうかとも思ったんですが、冬だしちょっと寒いかなぁと・・新しいのを物色していたら、いいのが見つかったので採用させてもらいました♪ 紙魚的には白いイメージが葉山のセカンドハウスにピッタリ~♪と喜んでいるんですが、気のせいか前より寒い感じが・・・・しません?ま、いっか~~♪

 翠滴2も5話まできました。あっという間だなあ・・・
紙魚は書くのが本当に遅いので、書き溜めをしていた記事に校正と修正をかけたものを更新しています。でも、いつも書きたいところから始めちゃうので、あちこち虫が喰ったみたいに抜けています。なので、季節ずれちゃうんですね。今、UPしているものは夏に書いたものです。紙魚の計画性のなさが露呈していますね・・・・(泣 
でも、そろそろ新記事を書かないと来週半ばに大きなブラックホールが・・ど、どうすんのサーッ!!アタシ!?・・・ハッ、、失礼しました。

 ここで、ちょっと反省です。「煩悩~」かなり中途半端でした。
翠滴後半が結構重かったので、暴走して突発的に手をつけてしまいました。
読まれた方の中には違和感をもたれた方も多いのではないでしょうか?
短編をナメちゃイカンと痛感。凹みました。サイトから降ろそうかとも思いましたが、作品数のまだ少ないNight gateの賑やかしのため、もう少し置かせてくださいね。


 最後に、翠滴2部を待っていて下さった皆さま、いつも拍手コメポチ・村ポチ・コメントを下さる皆さま、ありがとうございます。
秘密拍手コメのTさま・Mさま・Aさまありがとうございました。一言、二言でも残していってくださると気持ちの疎通が出来たと、(勝手に)確信が出来て本当に嬉しいです。
 このような素人丸出しの不出来なサイトですが、よろしかったら、また遊びに来てくださいね。
諸手を上げて(?)お待ちしております。


にほんブログ村 小説ブログ BL小説へ

テーマ : BL小説    ジャンル : 小説・文学

Comments

こんばんわ(*´∀`*)
テンプレ、シンプルで素敵だと思います♪
煩悩も個人的には好きですよ~、続きが読みたい位!

いつも読み逃げばかりでスミマセン(汗
柚子季さま。こんばんわ(*^o^*)
 コメありがとうございます!!

 イエイエ、、ナンノ、ナンノ
ここんとこ、紙魚も読み逃げざんす(スミマセン スミマセン
「煩悩~」気に入っていただけましたか\(≧▽≦)丿

 もともと、翠滴の次の連載にと思っていた話で
設定やキャラは気に入っているけど、調べることも多そうで
挫折気味。。。。うーん。悩みます。
ア、目の前のブラックホールはもっと切実な悩みだった!
悩むとこ間違えてた~!!ザル脳です。うふ。
また、いらしてくださいね♪

こんばんは!
おっじゃましま~す。

ついに新前、登場ですか・・・。
キーーッ!!
って感じです。また、何かしでかすのでしょうか・・・?

雨の匂いって、記憶がすりこまれているのか、いろいろ思い出しちゃいますよね。
享一の想い、切ないですね・・・。

それと・・・テンプレート素敵ですよ!!

では、またお邪魔しま~す!
ミートン・メートンさま!! こんばんわ♪
 おっ、今ミートン・メートンさまのところから
帰ってきたところでございます。

 ふふふふふ、、、神前はやりますよ。
ええ、2部は神前無しでは語れませんもの
フル活用いたしますとも(キラリ

 翠滴2は全体的に水絡みです。
夏に書きはじめたので、夏が抜けてません(笑
Night gateは今も夏。オイ・・・

Leave a Comment