BL・MLに関心の無い方 18歳以下の方はご遠慮くださいませ。大人の方の自己責任においてのみの閲覧を お願いします。


プロフィール

紙魚

Author:紙魚
近畿に生息中。
拙い文章ですが、お読み頂けましたら嬉しいです。


紙魚は著作権の放棄をしておりません。当サイトの文章及びイラストの無断転写はご遠慮ください。
Copyright (C) 2008 Shimi All rights reserved

*お知らせ*
長らくみなさまから頂戴した拍手コメント・メールへのお返事は、別ブログの”もんもんもん”にてさせて頂いていましたが、2016年4月より各記事のコメント欄でお返事させて頂くことにしました。今まで”もんもんもん”をご訪問くださり、ありがとうございました。く



    
参加ランキング
FC2カウンター
*
検索フォーム
QRコード
QRコード
10

Category:

Tags: ---

Comment: 13  Trackback: 0

 flower - SS -

 木瓜は、枝を持つ左手に背後から伸びた手指がすうっと添えられ、真中よりやや下辺りでパチンと音をたて二つに分かれた。京間4畳ほどの静かな空間に、忠桐(ただひさ)の操る鋏の音だけが小気味良く響く。障子に映える春の日差しに竹笹の影が音も無く揺れている。

「あ~、俺、もうちょっと長めで使いたかったのにな」
「トモ、半人前どころか、ズブの素人を脱していない分際で
僕に意見するなよ。ほら、見てて」

 忠桐はそう言うと手元に残った木瓜の枝を手を添えたまま、なげいれの花器に生けた。目の前に、春の野を思わせる小さな空間が現れる。木瓜と花韮のたった2種の花しか使っていないのに、木瓜の枝ぶりや花韮の花の絶妙のバランスが、そこに静謐でありながら、流麗な侘び寂びと呼ばれる宇宙を生む。

 俺は、忠桐に会うまで、自分の中にもいかにも日本人といった、こんな感覚が存在するとは思ってもいなかった。目の前の新たに生まれた優美な世界に心奪われていると、耳の下の窪みに柔らかい温もりを感じ、ドクンとひとつ心臓が高鳴った。

「朋樹・・・」

 ザーッ、とひと際強い風が笹の葉を煽る音がして、躙(にじ)り口から反射した蹲(つくばい)の水が天井でさんざめく。

「忠桐、やめろって。誰かが来たら、どうすんだよ」
頬やら、耳朶が眩暈がするくらい熱くなる。
きっと自分は茹蛸のようになっているに違いない。

 声も無く気配だけで笑った忠桐は、木瓜を包んでいた紙を丸めて捨て、活けたばかりの花器を床に据えると躙り口の戸を閉めた。

「臆病だな、トモは」
「見られて困んのは、俺よりお前の方だと思うけど?」
「破門されるのも悪くない。家を継がなくていいし朋樹とも一緒にいられる。
一石二鳥じゃん。トモ、いつまで正座してんの。もういいぜ、足、崩せよ。」
 由緒正しい華道の家元の跡継ぎが、ゲイだと知れた暁には、上を下への大騒ぎになること必至で、実際は、忠桐の言うそんな簡単なものではないだろう。

「うへぇ、痺れたっ!痛ってーーっ」
「情けナイ」
完璧に整った忠桐の綺麗な横顔が、つんと鼻をそびやかす。
「13年の正座キャリアを持つお前と一緒にすんなよなっ」

 崩した足はガシガシに痺れていて、そのまま畳の上に大の字で転がった。
痺れた足に急激に血が通う気持ち悪さに、全身が脱力する。俺の上に跨ってきた忠桐の指が伸びてきて制服のカッターの釦を外しにかかる。俺も、忠桐のベルトのバックルに手を掛けた。これから始まる事への期待感に、熱い吐息が漏れそうになる。学年末テストの最終日、マックで昼飯を喰ってそのまま忠桐の家にやって来た。
表向きは”華道の指導”。なんだ、こりゃ?ダジャレにしてもイケてない。

「忠桐、こんなに花が好きなのに、なんで華道部作んねぇの?」
「作ったら、トモは入ってくれんの?」
「俺はさ、ほら、ハンドのキャプテンだし・・・ふっ・・ん」

 サワサワサワ・・・・強くなった風が笹の葉を鳴らす。重ねた唇が外れ項や鎖骨に移動する。忠桐の柔らかい髪が肌を擽って、テスト期間中の”禁欲生活”を強いた身体にサワサワと波を引き寄せる。
 サワサワサワサワ・・・・ああ、もう笹の葉の鳴る音なのか自分の血潮が体内を駆巡る音なのか、わからなくなる。忠桐が、眼鏡を外して俺たちの脱ぎ捨てた制服の上に置いてからポツリと言った。

「僕ら、もう3年だろ。この先、もう無駄な事に時間は割きたくない」
「じゃ、これはどうよ?どう考えても、受験の邪魔だぜ」

 忠桐の長い睫が、探るように上を向く。その下の瞳は俺の罪を裁くように俺を見つめている。少し意地悪だったかと反省するも、不意にその顔が笑った。いや、正確には、瞳以外はと言うべきかもしれない。

「ダブルスタンダードなトモの口は信用ならないからな。
無駄で邪魔なものかどうかは、こっちより100倍素直なトモ君に訊いてみる・・・」
そう言って、忠桐は俺の唇を軽く捻り上げた。

 サワサワサワサワ・・・極って仰け反らせた視線の先に、2人で生けた木瓜が見える
 ----二人で生みだした、小さな宇宙。
 絡まる指が汗ばんで溶け合う皮膚が、何よりも自分の心が、高校を卒業しても、その先もずっと忠桐と一緒にいたいと訴えている。

「忠桐・・・好きだ」
「あたりまえ。それ以外の答えは許さないから」

 風の音に笹の影が再び大きく揺れる。
 俺たちは、もう一度唇を合わせた。

                                -放春花
   -fin-   

                       

 関連小説 flower Ⅱ―Sakura Spiral
        flower Ⅲ―花喰い

 皆さま、ご無沙汰しております(ペコリ
初のSS・・・ちょい、チャレンジ!!
しかも、初高校生モノ・・・って言ってもいいのかな?図々しい???そう?
最近、あっちこっちで高校生モノをお見かけして、感化されたはいいけど、
やっぱり、至りませんでした。歳がねえ、やっぱりねえ、、ホラ!(←ナニがホラ?

ボケとニラで、「どこが”flower” やねん!?」のツッコミはどうぞ、ナシで~(笑)
せめて、テンプレートを”flower”にしてみました(*^_^*)
ちょっと読みにくいかしら?

テーマ : BL小説    ジャンル : 小説・文学

Comments

秘密コメの、Kさま
 いらっしゃいませ!!
初SS、ゴロンゴロンして頂いてありがとうございますヽ(^▽^ )ノ
久しぶりに更新したら、アワワな失敗がいっぱいで、
更新後、既に3回くらい校正かけました(汗
まだ、何かやらかしてそうでドキドキです。

> ふんわりと素敵な文章・・
ありがとうございます!!
高校生のイケナイ昼下がりin茶室♪
Kさまにまったり、楽しんでいただけたなら嬉しいです (*‘‐^)
コメント、ありがとうございます♪♪
むふ
まず、木瓜と花韮をググってきました(笑)
『ぼけ』だったんですね。昔すこ~しだけお花習ってて、木瓜を活けたこともあったのに..漢字は知らなかった( ̄Д ̄;)  枝ものってイイっすよね。ワイルド感が。『はなにら』は初耳でした。
そんなことより..イケナイ昼下がりin茶室て(爆)高校生ってところがミソですね。若いって素晴らしー!学校の茶室だったら更に萌えたかも♡ぐへへ(下品)

..二人で生みだした、小さな宇宙..

瑞々しい二人を読ませていただいて、私も潤いました~(* ̄▽ ̄*)ノ"アリガトッ
テンプレ素敵です。一足先に春がきた~って感じ♪
あっ
ちゃんと『ボケとニラ』って書いてくれてた(笑)スイマセン..
シマシマ猫さま、こんにちは!!
 お久しぶりです!!
韮はともかく、木瓜ってなかなか読めないですよね。
でも、ボケとハナニラ・・・カタカナやひらがなで書くと、
なんか間抜けかな~?(笑)と思って、やっぱり漢字にしました。
 高校生モノって、なんだか立ち入り禁止エリアっぽかったので、
今まで考えた事なかったんですけど、アチコチのお話に触発されて、
ビビリつつ手を付けてみましたf^_^;
高校生って、大人でも子供でもないモラトリアムな状況で追求すれば
いくらでもネタが落ちてそうなんですけど、如何せん年齢という大きな隔たりが
紙魚の侵入を阻んでいます。チッ(笑)

 テンプレートだけじゃなく、紙魚の脳内も一足先に春でございます~←アブナイ・・・
おおそうだ、享一のイラストですが、”もんもんもん”のギャラリーの中に入れておきました。
基本的に無垢キャラなんで、描き難いです。
若干、乙女系寄りになっちゃったので、若干脳内の享一とも違う気も・・・
リンクの”もんもんもん”から入れますので、よかったら、ドゾ!ヽ(´∀`)ノ
なんとっ!
享ちゃん描いてくださってたのですね~~♡チェックが甘かった..私のバカバカッ。
享ちゃんすごくすごく可愛いです。(無垢キャラって..その言葉だけで萌える(笑))あどけないようでいて艶っぽい。周さんとはまた違った目力がありますね。こりゃ大人の男もイチコロですわな..
...河村サーン!お元気ですか~?(笑)傷心を抱えてシーラカンスに行ったりしてるんでしょうか?うひ。というわけで河村氏のイラストも希望♪(これまた図々しい(呆れ)言ってみただけですからお気になさらずに( ̄ー ̄)ニヤリッ←こらっ)
翠滴キャラに限らず、紙魚さまのイラストどんどん希望いたします!!

どこに感想書いたらいいかわからず、こちらへ書いてしまいました。ごめんなさい~。
シマシマ猫さま~♪♪♪
フフフ・・・・。描いてみました。
脳内では、もちっと大人のイメージだったんですけど、
描いてみたらラブリ-系に・・・・(汗
河村もそのうちチャレンジ!!っていうか、・・私SSって、2本目だったんですよね。
年末年始のバタバタで更新したのでSSだったこと忘れてました。圭太・静スマン・・・
河村は、享一とはじめて出会ったシーラカンスには行くと辛いから足が遠のいて・・・
年齢高め、河村ストーリー読みたい人、いるかな~?

>紙魚さまのイラストどんどん希望いたします
うおっ!!アリガトございます(/////)
こんな、色も着いてない鉛筆ザツザツスケッチに、優しいお言葉!
もうもう、ズンズン図に乗りそうです(llllllll)

昨日、ずっと使っていたノートPCがダウンしました(泣)
書きかけの短編(駅員モノ)も一緒に撃沈。。
テンションも撃沈。。サルベージなるか??。更新、もちっとお待ちくだされ~~

コメ、ありがとうございまっす♪♪♪
アッ
 イラストへのコメントは、頂けるならどちらでも~。
こちらも”もんもんもん”も必ずチェックしますので(*´∀`)
嬉しいなぁ~!!
きゃー!!
SSが更新されてた~!!
わ~い!!

読み進むにつれて、どっぷり浸ってしまいました。
一字一字、脳ミソを総動員して読ませて頂きました~!
もう、何のコメントを書いても自分の満たされたモノは伝わらないかと・・・(なんせ私、文才が限りなく0に近いので・・)
と・・とにかく、素晴らしかったです!!
伺ってみて良かった!(笑)

あっ・・テンプレート素敵です。
字の感じが、サワサワ・・とマッチしていて、またこれも紙魚さまのセンスの良さですね~。

では、また伺わせて頂きま~す!!
ミートン・メートン さま!!いらっしゃいませ♪
連載、お疲れ様でした♪♪

SS、ひっそり・こっそりと更新してみました(笑)
初高校生モノ、いや~~ん!ハジカシ~(//▽///)
年齢の壁を蹴破って、乱入しております(笑)
>文才が限りなく0に近いので・
ナニをおっしゃいますやら!!!!(゚Д゚)
あれだけ素敵なお話をたくさん書いてらっしゃいますのに!!
レベルを保ちながら毎日更新、、脱帽です~!
紙魚にゃ、とても真似できません~~

テンプレート、気に入っていただきありがとうございます。
ちょっと、読みにくいかな~と思ってましたが、
フワフワとした感じが春らしくて気に入っているので、
当分の間使わせていただこうと思います♪

コメント、ありがとうございます!!
ミートン・メートン さま宅にも、また伺いますね~♪
ちょっとぶりにおじゃまいたします
おはなを一瞬だけ習ったとき、先生に「非常にダイナミックですね…」と引きつった顔で言われたので、適性がないんだと判明しました。
いいですよぉー高校生。もっと読みたいです!
つか紙魚さまの書かれる物は全部読みたいです。
何となく書かれるときにはランキングに復帰されるのだろうと勝手に思っていたので、更新されていて驚き喜んでいます。
テンプレもとっても綺麗です。
りりさま、いらっしゃいませ♪♪
 華の道・・・紙魚も一時期習ってました。
会社のサークルみたいなヤツで残業の合間に走って行って走って帰ってくる、、
という余裕のなさで、侘びも寂びも典雅も、欠片すらありませんでした~(笑)

 高校生ものですが、頭が全くリンクできません(||^▽^)
りりさまの描き出すような初々しさやドキドキが、
ウチの高校生たちには微塵もないのは、なぜ・・・・
ヤッパリ歳の壁???イヤ~~ン!!

>ランキングに復帰されるのだろうと・・・
 テヘヘ・・・・すみません。
もう、このマッタリ感がなんとも堪らず浸りきっております。
更新も、不定期でぬるま湯状態・・・
拙いな~~~(笑)ってる場合じゃない・・・かな?エヘヘヘ

テンプレ、”春”バージョンにしてみましたヽ(^▽^)ノ
とても気に入ってるんですけど、今連載しているのが、
海辺の話なので海の写真の入ったテンプレートを探そうかどうしようか迷っています。
うーーむ。。

コメント、ありがとうございます♪♪
ps.実はこちらからも、お願いしたいと思っていました。凄く嬉しいっす!!
即行、実行いたします。よろしくお願いします♪♪♪

こんにちは。
先日は拙作に素敵なコメントをありがとうございました。
25日の当日記にてpatiレスさせて頂いてますので、またお暇な折に覘いてください。

同郷人&HN繋がりで(笑)、早速、こちらにお邪魔しました。
実は私は字書きでありながら、読書量が圧倒的に少ない上に、読むのも慣れていないので、まず短編から拝読しました。

和風なもの(こちらでは華道ですね)を題材にした話が大好きなので、すごく惹きつけられました。
花と空間と登場人物。このシンプルな構図が「静謐」と言う表現にぴったりですね。
また登場人物の二人の会話が、その言葉遣いで少年らしくありながら、すごく物語の雰囲気に合っているように感じました。
忠桐君のキャラクター(生まれ育ち・背景)が、詳細に作者の中で作られていて、それが自ずとあの雰囲気を作り出しているのだと思います。
色っぽいシーンさえも厳かに感じました。
尚更、色っぽさ倍増です(笑)
素敵なお話でした♪

私は香道に一時期興味があり、それを使った話を書きたいと思いつつ、あまりの難しさに頓挫してしまいました。
よく華道・茶道・香道はセットで語られますが、今回、こちらの作品を読ませて頂いて、その時の気持ちを思い出しました。
ありがとうございました。

長々と失礼しました。
またお邪魔致しますね。
紙森さま、こんばんは♪
 わざわざ、お越し頂きありがとうございます。
紙森さまのお名前は、以前にもどちらかでお見受けしていまして気になっていました。(最初は、自分のHNかと勘違いして、ン???状態でした~(笑))
先日、紙森さまの作品を始めて拝読してガツ~~~ンと頭を打ち、一気にのめり込んでしまいました。なんと美しい旋律と文章なのだろうと、読んでいる間ドキドキしっ放しでした。

 flowerのご感想ありがとうございます。
素敵なお話、といって頂きもう嬉しいやら恥ずかしいやら・・(ドッチヤネン)
伝統とモラトリアム、このベクトルの違う2つのエレメントの間(萌え)で漂う”若人”を表現出来たら・・・と思い年齢の壁を突き破って!書いてみました(笑)

 私が文らしきものを書いたのは、このブログの「翠滴」が初めてで、未だ文を書くことにもブログにも慣れておらず、拙いだけの文章ですがお時間のあるときにでも、お寄り頂けると嬉いです。
ただし、拙い上に、誤字脱字・変換ミスの嵐に紙森さまがお読みになったら、ぶっ倒れるかもしれません。ご注意~!(笑)←因みに私はO型です。大事な真ん中の抜けてる、アレです。。。嗚呼・・・

 patiレスも拝見しました!ありがとうございます♪
紙媒体出身と書かれていらっしゃいましたが、確かにネットと一冊の本とでは表現方法が違うんだな~と、書いていてよく思います。そういえば、連載をしている時に細かく起承転結を繰り返す努力をして、やたら疲れてました(笑)

コメント、ありがとうございます。同郷人&HN繋がりで(イエイ←)よろしくお願いします。地元で”紙”繋がり、メーッチャ嬉しいやーん。あと”森魚”とかいたら笑えるな~(すみません。調子に乗りました。。。大阪人です

Leave a Comment